top of page

【サークル活動報告】簿記・会計サークル:固定資産勉強会(3/20)|社会人勉強コミュニティ

こんにちは。簿記会計サークル主催代理のmaiです。


2025年3月20日(祝・木)に簿記会計サークル~固定資産の勉強会~を行いました。


目次


  1. サークルの概要

  2. イベントの様子

  3. 感想

  4. 参加はこちら!


1.サークルの概要


定期的にメンバー同士で簿記や会計に関する資格を勉強をするサークルです。難易度は問わず、簿記や会計に関する受験科目のある資格(税理士、会計士、中小企業診断士など)であれば、どなたでも参加できます。また、講義型の勉強会もある為、簿記や会計をより深く学ぶことができます。


2.イベントの様子


  • 簿記・会計サークル:固定資産の勉強会

  • 場所:千駄ヶ谷コミュニティセンターの会議室

  • 参加人数:6名

  • タイムスケジュール


13:00 会場の準備 13:15 自己紹介 13:30 各自自習 15:00 振り返り・アウトプット・雑談 16:30 償却資産についての勉強会(実務) 17:00 終了・解散


アウトプット、雑談の内容


  • 減価償却について(減価償却とは)

  • 償却資産、非償却資産について(土地は非償却資産である等)

  • 減価償却の会計、税務の違い

  • そもそも税務と会計の違いという話になったので、益金、損金について、税効果会計について

  • 退職給付会計の問題について(年金前払費用など)

  • 生命保険の保険料の計算について

  • 固定資産の付随費用について

  • 固定資産の売却の問題(消費税を考慮する問題について)

  • その他

勉強会の様子
勉強会の様子

3.感想


今回主催代理として初めてサークルの勉強会を開催しました。また、今回からサークルの勉強会の内容をアウトプット中心に変えてみました。


今回のテーマは固定資産だったのですが、減価償却の会計と税務の違い、なぜ土地は償却しないのか、固定資産の取得原価について等…様々な情報交換を行うことができました。


他にも退職給付会計の問題を皆で検討したりと充実したアウトプットの時間だったと感じています。

今ブログを書きながら今回アウトプット・雑談した内容を結構覚えているので、やはり声に出したり頭の中で整理して話すことで記憶の定着に繋がりやすいのかなと感じました。


黙々と勉強することも大事ですが定期的にアウトプットの時間を設けていきたいとも感じました。


また、会計知識について理解できていない箇所を確認することができたことと、実務や資格勉強について情報交換ができたことも良かったと感じています。


宿題もできたので、それについて調べてアウトプットできたらと思います。


参加された皆さまにとっても気づきの場や楽しいと思っていただく時間を提供できていたら幸いです。


今後も定期的に勉強会を開催しますので、皆様のご参加お待ちしております。


今回はご参加いただきありがとうございました。


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。


開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)


あなたのご参加お待ちしています(*'▽')





Comentários


bottom of page