【開催報告】横浜自習会(5/1)
- tss 東京自習会
- 1 日前
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ファシリテーターのシオミです(^▽^)/
5月1日(木)に開催した横浜自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
09:00 開催場所に集合
09:05 簡単に自己紹介・自習内容の共有
09:10 自習スタート
10:20 休憩
10:25 休憩終了・再開
11:25 振り返り・お知らせ
11:30 終了・解散
2.勉強・作業内容
主催の含め、3名ご参加いただきました。勉強内容は以下になります。
コーチングの勉強
IT系の資格取得準備、読み物
金融数理(わたし)
私はこの会では金融数理の試験の基礎的な事項が載っている演習書の上級問題のパートに取り組んでいました。
主に
破産する確率のシンプルなモデルの計算
リスクを見積もるための尺度の計算方法いくつか
分布の特性を考慮しない相関の見積もり
について教科書の該当範囲を読みつつ進めていました。
いまのところ何書いてるのかさっぱり分かりません。
この「難しい事項を頭いい人たちが分かりやすく書こうとしてるのに、結果全く分かりやすくなってない感じ」が学術書を思い出して良いですね。
頑張って食らいついていこうと思います。
とりあえず形だけでも教科書も演習書も1周目を終えられたので進歩ということで。

3.感想
今日はGWのちょうど真ん中。なのでゆっくりする日と決めていました。
午後は、みなとみらいのカフェでぼーっとしようと思い、ついでに横浜駅で寄り道がてらの勉強会。
もし午前に何も予定を入れないとついダラダラとしちゃって、なんだか無駄にした気分でもったいないので開催してみました。
今日行ったカフェ・ドゥ・ラ・プレスはお気に入りです。内装も落ち着いていて、ケーキも美味しくて。

待つこともあるけど今日はすんなりと入れました。
でも、この建物の空気感がとても好きで、「待つのも悪くないな」って思えます。そこも推し。

そのあと、象の鼻パークや赤レンガをぶらぶら歩いて、何もないけど良い1日を過ごせました。
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
ความคิดเห็น