【開催報告】飯田橋自習会(6/12)
- tss 東京自習会
- 6月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
6月12日(木)に開催した飯田橋自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
19:25 スターバックス コーヒー飯田橋サクラテラス店集合
19:30 簡単な自己紹介・準備等
19:40 勉強開始
20:30 休憩
20:40 勉強開始
21:20 振り返り
21:30 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、1名ご参加いただき2人で行いました。勉強内容は以下になります。
不動産鑑定士(経済学と会計学)
基本情報技術者試験 (プログラミング言語と基本情報の暗記学習)
今日は不動産鑑定士試験科目の経済学と会計学の勉強を行いました。引き続き経済学は第13章の『45度線分析政府活動を考慮する場合の財市場のマクロ・モデル』についてと会計学は『棚卸資産の期末評価』についてです。
基本的な考え方として、棚卸資産についても、収益性の低下により投資額の回収が見込まれない場合、帳簿価格を切り下げることが必要です。
収益性が低下した場合に帳簿価格を切り下げるという会計処理はあくまでも取得原価主義の下で回収可能性を反映させるように、過大な帳簿価格を減額し、将来に損失を繰延させないために行われる会計処理です。
上記の基本を念頭にして学習しました。
3.感想
今回は飯田橋のスターバックスコーヒーで自習会を開催しました。昨日に引き続き同じ場所です。
昨日も勉強会を開きまして、同じ方が参加してくださりました!!
ありがとうございます!
その方は基本情報技術者試験を8月に受けるとのことで勉強のラストスパートをかけているそうです。
試験日が迫っていると焦りが生じますが、合格に向けて一歩一歩頑張りましょう!!
また良ければ勉強会にご参加ください✨
勉強会は火曜日・木曜日・土曜日・日曜日で開催していこうと考えていますので今後もし良ければご参加ください!!
ありがとうございました!!

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント