【開催報告】渋谷自習会(6/15)
- tss 東京自習会
- 6月16日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ファシリテーターのシオミです(^▽^)/
6月15日(日)に開催した渋谷自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
08:00 カフェに集合、自己紹介など
08:05 自習開始
09:30 休憩
09:40 再開
11:00 振り返り
11:05 終了
2.勉強・作業内容
主催を含め、2人での開催でした。勉強内容は以下になります。
プログラミング
統計の問題(わたし)
この自習会で私は統計の科目を中心に勉強しました。
最近は金融数理に取り組んでいましたが、風邪で一度休憩期間を挟んだことで気持ちが切れてしまい、いったん去年慣れ親しんだ統計に切り替えました。
ということで、統計の科目の2021年の特性方程式や微小区間解析が絡む問題に取り組みました。
去年もこの問題は取り組んでいて何書いてあるのかさっぱり分からない状態でした。今回もやはり途中で詰まってしまいましたね。
それでも、前回は全く手が出なかったところを今回は少し進められたので、小さな成長です。数検の成果が出ている。
本番ではこうした難問に固執せず、素早く諦める判断力をしたいところです。。
3.感想
会の休憩時間には、参加者の方と引越しの話をしました。
次の住まいを探しているそうで、立地や家賃、間取りのバランスにかなり悩んでいる様子でした。
特に「遠出はあまりしないから、近場がちゃんと整備されているところがいい」と話していて、生活圏の居心地を大事にしているのが印象的でした。
私は多少散らかっても気にならないように、つい広めの部屋を選んでしまうタイプ。部屋探しって暮らし方への考えが見えてきて、面白く感じます。
私もこれまで何度か引越しをしてきたので、自分の経験を思い出しながら聞いていました。

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')



コメント