【開催報告】飯田橋自習会(6/19)
- tss 東京自習会
- 6月25日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
6月19日(木)に開催した飯田橋自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
19:25 スターバックス コーヒー飯田橋サクラテラス店集合
19:30 簡単な自己紹介・準備等
19:40 勉強開始
20:30 休憩
20:40 勉強開始
21:20 振り返り
21:30 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、1名ご参加いただき2人で行いました。勉強内容は以下になります。
不動産鑑定士(民法と会計学)
基本情報技術者試験 (プログラミング言語と基本情報の暗記学習)
今日は不動産鑑定士試験科目の民法と会計学の勉強を行いました。
会計学では第21章の金融商品に関することを主に学びました。その中でも、
『償却原価法』金融資産又は金融負債を、債権額又は債務額と異なる金額で計上した場合において、当該差額に相当する金額を弁済期又は償還期に至るまで毎期一定の方法で取得価格に加減する方法です。
『償却原価法』には2つの方法があり、『利息法』と『定額法』の2つの方法があります。
原則は『利息法』で容認として『定額法』(継続適用を条件とする)が定められています。
償却原価に加減する額は受取利息に含めて処理します。上記を中心に学びました。
3.感想
今回は飯田橋のスターバックスコーヒーで自習会を開催しました。前回と引き続き同じ場所です。
今回は20分ほど前に現地到着して席取りをしたのですが、いつも使っている大きいテーブルに空きがなく、レジ側のカウンターにて勉強をしました。
2階にもスターバックスコーヒーがあるのですが、閉まる時間が21:30で早かったので、今回は諦めました💦💦
席が取れない事も考えて今度は神楽坂の方のスターバックスコーヒーも確認しようと思います。
ただ、レジ側のカウンター席はいつも利用している長机とは違って人がいないのであまり周りを気にせず利用できました。
電源は使えませんが周りを気にしてしまう方には良いかもしれませんね✨✨
今回もご参加いただきありがとうございました!
また良ければ勉強会にご参加ください✨
勉強会は火曜日・木曜日・土曜日・日曜日で開催していこうと考えています!!
ありがとうございました!!

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント