top of page

【開催報告】大井町自習会(6/22)

こんにちは!


ファシリテーターのシオミです(^▽^)/


6月22日(日)に開催した大井町自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


08:00 開催場所に集合、簡単に自己紹介・自習内容の共有

08:10 自習スタート

09:30 10分休憩

09:40 休憩終了・再開

11:00 振り返り・お知らせ

11:05 終了・解散


2.勉強・作業内容


主催を含め、3人での開催でした。勉強内容は以下になります。


  • DXなど仕事に関連した動画視聴

  • 社労士

  • 金融数理の問題(わたし)


金融数理の問題に取り組んでいます。


試験対策として、有志の方が過去問を分野別に整理してくれた資料を活用中で、昨年は統計分野でも同様にお世話になりました。


過去5〜6年分の小問を見たところ、この資料と同程度の難易度感だと感じており、まずは小問の完成度を上げることに注力しています。


大問は基礎があやふやだと一気に混乱しそうなので、土台固めが優先です。


試験まで半年弱ありますが、去年の経験上、気づけばこの資料が終わる頃にはもう本番…というパターンになりそうな予感も。


とはいえ、資料をやり込んでおけば、運がよければそれだけで受かる年度もあるので、焦らず丁寧に取り組んでいきたいです。


自習会の様子
自習会の様子

3.感想


勉強会のあとに選挙に行ってきました。


本番前に選挙ドットコムのドキドキ政党マッチングみたいなものを試してみたのですが、結果がどうにも腑に落ちず、自分の感覚を信じて投票。


結果的に、私が選んだ候補者が当選していました。私の民意レベルが1つ上がりました。


ちなみに、品川区では投票するとシナモロールのカードがもらえるらしいのですが、私はその存在を知らずにもらい損ねました…。


今回のデザイン、かわいかったらしいです。



次に民意になるときは、忘れずにもらおうと決意しました。


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page