【開催報告】高田馬場自習会(6/28)
- tss 東京自習会
- 6月30日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ファシリテーターの小西です(^▽^)/
6月28日(土)に開催した高田馬場自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
08:00 開催場所に集合
08:10 簡単に自己紹介・自習内容の共有
08:15 自習スタート
10:00 15分休憩
10:15 休憩終了・再開
12:00 終了・解散
2.勉強・作業内容
主催を含め4名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。
簿記1級
簿記3級
行政法
AIを駆使してJavaの学習(私)
先週、AzureのAZ-305を無事パスすることができたので少し資格学習を休憩してAIを色々使うようにしてJavaの学習を行いました。実務で実際にコードを書いたりは今のところしていないですが、何か一つくらい言語が読めたらという思いとAIを使いたいという思いで始めました。Cursorというエディタがあるのですが、できることが凄すぎて学ばないとやばいとなりました。最近でたGemini CLIも少し使ってみたりと色々手を動かして楽しんでいました。んで終わるのと、アウトプットを意識してもう一度読み直すのでは大きく違うと感じました。
3.感想
AIの進化のはやさに圧倒されます。もはや使いこなす以外の選択肢はないので、色々なものに積極的に触れていきたいと思いました。新しいツールを使うと初めはわからないことが多く、筋肉痛も出ますが、後から得られるものは大きいかと思います。
ちなみに私は関西の人間なのですが、今日参加された方は全員関西トークが可能な方で話が盛り上がりました。地元の人しか知らないような土地の名前を出しても話が通じるくらいでしたので、たまたまとはいえ、すごいこともあるもんだなと思いました。
本日もご参加ありがとうございました。

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント