【開催報告】飯田橋自習会(7/9)
- tss 東京自習会
- 7月11日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
7月9日(水)に開催した飯田橋自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
19:25 スターバックス コーヒー飯田橋サクラテラス店集合
19:30 簡単な自己紹介・準備等
19:40 勉強開始
20:30 休憩
20:40 勉強開始
21:20 振り返り
21:30 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、2名ご参加いただき3人で行いました。勉強内容は以下になります。
不動産鑑定士(経済学)
Microsoft検定
英語学習と仕事
今回は経済学について復習をしました。総需要-総供給分析についてです。
『総需要曲線(AD曲線)』財市場と貨幣市場を同時に均衡させる国民所得Yと物価水準Pの組み合わせの軌跡(または、IS-LM分析の均衡国民所得(=総需要)Yと物価水準Pの組み合わせの軌跡)
『総需要曲線(AD曲線)』のシフト要因。政府支出Gの増加(財政政策)により『総需要曲線(AD曲線)』は右方シフトする。
名目貨幣供給量Mの増大(金融政策)によっても『総需要曲線(AD曲線)』は右方シフトする。
上記を中心に勉強しました。
3.感想
今回は飯田橋のスターバックスコーヒーで自習会を開催しました。
19:10にはスターバックスコーヒーにいたのですが、席が満席で最初から揃って勉強するのは難しかったです。高校生や大学生が多く感じられました。
もしかしたら試験前の勉強を行なっていたかもしれません。ただ、20:30ごろからは引いてきたので集合して勉強できました✨良かったです!!
参加者の方で世田谷区の方から参加してくださった方がいらっしゃいました✨
遠い中ありがとうございます!!引き続きよろしくお願いします!!
本日ご参加いただきありがとうございました!
また良ければ勉強会にご参加ください✨
勉強会は、平日昼間と火曜日・木曜日の夜と土曜日・日曜日の午前午後で開催していこうと考えています!!
ありがとうございました!!

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント