【開催報告】飯田橋自習会(7/17)
- tss 東京自習会
- 7月17日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
7月17日(木)に開催した飯田橋自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
19:25 スターバックス コーヒー飯田橋サクラテラス店集合
19:30 簡単な自己紹介・準備等
19:40 勉強開始
20:30 休憩
20:40 勉強開始
21:20 振り返り
21:30 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、2名ご参加いただき3人で行いました。勉強内容は以下になります。
不動産鑑定士(経済学)
生化学
簿記3級
今回は経済学の復習をしました。
わからないところはチャットGPTに聞いて、わかるまで繰り返したのでゆっくりとしたスピードでした。
内容は第16章 総需要-総供給分析です。
『労働の限界収入生産力(MRP)』追加的な労働投入量の1単位の増加による収入の増加分を意味する。チャットGPTでわかりやすくすると↓
労働をどれだけ投入するかで生産量が決まる
『労働の限界要素費用(MFC)』追加的な労働投入量の1単位の増加による費用の増加分を意味する。チャットGPTでわかりやすくすると↓
1人雇うのにかかるコスト(名目賃金:W)
『労働の限界生産力(MPL)』追加的な労働投入量の1単位の増加による財の生産量の増加分。チャットGPTでわかりやすくすると↓
1人多く雇ったらどれだけ生産量が増えるか?
古岩井さんが書いたブログを読んでから、勉強にチャットGPTを取り入れましたが、つまづいた瞬間に聞けてかつ回答が速いので非常に助かります。
3.感想
今回は飯田橋のスターバックスコーヒーで自習会を開催しました。
今日は10:00〜18:30で有楽町で勉強をしていたので、夜の勉強はいつもよりスローペースでやりました。こんなに長く勉強をしたのは久々です。
ただ、合格に向けてこのように負荷をかけていこうと思います。
本日の参加者の方々は明日テストがあるとお聞きしました。陰ながら応援してます!!
是非合格して良い方向に向かって欲しいと思いました✨
本日もご参加いただきありがとうございました。
平日昼間と火曜日・木曜日の夜、土曜日・日曜日の午前午後で開催していこうと考えていますので今後もし良ければご参加ください!!

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント