top of page

【開催報告】大崎自習会(7/23)

こんにちは!


ファシリテーターのシオミです(^▽^)/


7月23日(水)に開催した大崎自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


07:30 開催場所に集合、簡単に自己紹介・自習内容の共有

07:35 自習スタート

08:30 終了・解散


2.勉強・作業内容


主催を含め、2人での開催でした。勉強内容は以下になります。


  • 仕事のドキュメント作成と整理

  • 統計(わたし)


この会では、私は統計の過去問の小問を通して解いていました。


回帰分析や時系列解析を中心に、モデリング分野の計算スピードを上げてきたつもりでしたが、実際にやってみるとまだ時間が足りていないなと感じました。


それに、統計分野では計算ミスも目立ちます。去年の終盤と比べても、大きく変わっていないかもしれません。


今年は統計の科目を最優先で取りたいと思っていて、そのために最近は統計の勉強の比率を上げてきていますが、もっと比重をかけて取り組んだ方がよさそうだと感じました。


3.感想


連休中は親が来ていたのですが、ついに帰ってしまい少し寂しい気持ちに。


最終日は飛行機で帰る予定だったのですが、さすが連休、空港のコインロッカーがすべて埋まっていて焦りました。


そこで、Geminiに「コインロッカーの代わりになるものってある?」と聞いてみたところ、空港内に一時的な手荷物預かり所があるとの提案が。


その案内通りに進んでみると、少し分かりづらい場所ではあったのですが、無事にたどり着いて利用することができました。


こういう、自分では思いつかないことを大雑把に投げてもちゃんと返してくれるAIの強みって、やっぱりありがたいなと実感。勉強にも繋げていきたい。


初日に居酒屋で「生成AIってよくわからないな〜」とあまりピンと来ていなかった両親も満足そうな様子でした。


やっぱり、実際に使ってみて便利さを感じてもらうのが一番のプレゼンテーションですね。


自習会の様子
自習会の様子

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page