top of page

【開催報告】高田馬場自習会(8/2)

こんにちは!


ファシリテーターの小西です(^▽^)/


8月2日(土)に開催した高田馬場自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


08:00 開催場所に集合

08:10 簡単に自己紹介・自習内容の共有

08:15 自習スタート

10:00 15分休憩

10:15 休憩終了・再開

12:00 終了・解散


2.勉強・作業内容


主催を含め4名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。


  • 簿記3級

  • 消費税

  • PC、AI

  • オラクルデータベースBRONZE


本日は、オラクルデータベースブロンズ資格の教科書の第1章をじっくりと読み返す作業に時間を充てました。一度は最後まで目を通したものの、改めて最初の章に戻ってみると、最初に読んだときには、単なる用語として頭を通り過ぎていった概念や役割といった基本的な部分が少し立体的に理解できる感覚です。「データベースの歴史」や「Oracle Databaseの主な機能」といった、試験の直接的な出題範囲としては優先度が低いと思っていたセクションも、読み返してみると、なぜOracleがそのようなアーキテクチャを採用しているのか、その背景にある設計思想のようなものが感じ取れました。


3.感想


ある参加者の方が新しいPCを買おうか迷ってるとのことでPC談議で大いに盛り上がりました。ウェブサイト閲覧や動画視聴がメインだという方から、プログラミングや動画編集、そして私のようなエンジニアまで、用途によって必要なスペックが全く違うのが面白いところです。高価なものを選べば安心なのは分かりますが、自分の用途に対してオーバースペックになっても勿体ない。選ぶのは難しいですね。。。AIに関することに手をつけていくとなると、、、と色々考えるので、商品選びも楽しいようなしんどいようなですね。高価なものって2、3万円くらい簡単にスペックアップして出してしまう傾向がありますが、(全体から相対的に見て安く見えるのか)冷静に考えて3万円って高いよ。笑


本日もご参加ありがとうございました。


自習会の様子
自習会の様子

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page