【開催報告】大崎自習会(8/4:夜)
- tss 東京自習会
- 8月12日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
ファシリテーターのシオミです(^▽^)/
8月4日(月)に開催した大崎自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
19:15 開催場所に集合、簡単に自己紹介・自習内容の共有
19:20 自習スタート
20:00 終了・解散
2.勉強・作業内容
主催を含め、4人での開催でした。勉強内容は以下になります。
仕事のドキュメント作成と整理
勉強計画、数学検定
ビジネス著作権検定
統計(わたし)
統計の科目の大問に取り組んでいました。
まだ少し余裕のある今のうちに、難しい年度の大問を潰しておきたいと思い、重点的に進めています。こういう問題は、最後まで理解しようとするとどうしても時間がかかりますが、根気強く向き合っていきたいところです。
度々取り組んでいる2021年度のε–δ論法が絡む問題。理解できる部分が少しずつ増えてきてはいるものの、本当に“ちょっとずつ”という感じです。
去年は統計の科目が比較的やさしかったこともあり、今年は少し難易度が上がるのではないかと予想しています。もし難しくなるとしたら、特性関数の導出や性質が絡んできそうと思っています。
3.感想
この会では、「オフライン自習会は久しぶり」という方が参加されていて、なんと3年ぶりだそうです。
3年もあれば、きっとメンバーの入れ替わりもかなりあったのでしょうね。私自身はまだ2年もいませんが、それでも何人かの入れ替わりは感じます。
取りたい資格を取って卒業していくのは、とても良いことですよね。また、新しいチャレンジのために戻ってくる方もそれなりにいるようです。
新しい人と会うと、やっぱり空気が少し変わって新鮮でいいものです。

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント