【開催報告】飯田橋自習会(8/7)
- tss 東京自習会
- 8月12日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
8月7日(木)に開催した飯田橋自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
19:25 スターバックス コーヒー飯田橋サクラテラス店集合
19:30 簡単な自己紹介・準備等
19:40 勉強開始
20:30 休憩
20:40 勉強開始
21:20 振り返り
21:30 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、2名ご参加いただき3人で行いました。勉強内容は以下になります。
不動産鑑定士(経済学)
税理士
簿記2級
今回は会計学の暗記をしました。
今までは単語を覚えていましたが、単語の意味の暗記を行いました。下記は第4章で間違いやすい問題です。
『損益法』:帳簿記録に基づき一会計期間の収益から費用を差し引いて期間損益を計算する方法
『現金主義』:収益は現金の収入が生じた期に、費用は現金の支出が生じた期に認識する基準
『収支額基準』:収益及び費用の金額決定の基礎を収入額及び支出額に求める基準
『期間的対応』:会計期間を唯一の媒介とする間接的な対応
↕️
『個別的対応』:商品又は製品を媒介とする直接的な対応
『費用収益対応の原則』:当期の成果である収益に、その収益を獲得するのに貢献した努力である費用を対応させて、純成果としての期間損益を計算すべきことを要請する原則
3.感想
今回は飯田橋のスターバックスコーヒーで自習会を開催しました。
最近、蒸し暑い日が多いですね。
飯田橋駅からさくらテラスまでの道のりでも汗をかきます💦💦
ラフな格好ができるので、夏は好きですが一長一短ですね。
今日は税理士と簿記二級の勉強をされている方が参加してくださりました。
何回か勉強会を開催していますが、会計系の勉強をされている方は多いと思います。また、自分が勉強している不動産鑑定士の科目にも会計学はあります。
たまに勉強内容の話になりますが、スラスラと定義が出てくる方や内容の説明ができる方は凄いなと思いました。自分もスラスラ出てくるように頑張ろうと思いました!!
本日もご参加いただきありがとうございました。
平日昼間と火曜日・木曜日の夜、土曜日・日曜日の午前午後で開催していこうと考えていますので今後もし良ければご参加ください!!

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント