top of page

【開催報告】大崎自習会(9/1)

こんにちは!


ファシリテーターのシオミです(^▽^)/


9月1日(月)に開催した大崎自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


19:15 開催場所に集合、簡単に自己紹介・自習内容の共有

19:20 自習スタート

20:00 終了・解散


2.勉強・作業内容


主催を含め、2人での開催でした。勉強内容は以下になります。


  • 統計x2 (わたし含む)


この会で私は統計の試験の過去問の小問に取り組んでいました。


小問、毎回書いてますが時間が足らないですね(毎回これ書いてるからそろそろブログの内容重複で引っかかりそう)。頑張りたいです。


問題を解いていて、二項分布の積率母関数を求めてサンプル数に該当する部分を極限で飛ばす問題がありました。


これをパッとみて「ポアソン分布では?」となったところで自分の成長を感じました。去年といた記憶がうっすらと残っていたのもあるのでしょうが。


去年はひたすら新しい知識を入れる日々だったので成長を実感しやすかったのですが今年はなかなかそれが感じにくく、でも幹の部分を太くできているのかなと実感できました。ファイティンファイティン。


3.感想


去年からよく使っているモスバーガー、参加者の方からも「おしゃれですね」なんて言ってもらえるのですが、同時に「Wi-Fiがあったらもっといいですね」なんて声もたまに伺います。


とてもわかる。特に生成AIをつかった学習も一般的になってきていて、ネット環境が私も恋しくなる時があります。


でもオフライン環境っていうのも私は結構好きなんですよね。ネット環境は確かに便利なんですが、ネットに繋いでいろいろなことができてしまう分、「いま、やらなくてもいいことで時間を潰しちゃった」なんてこともあります。私は本当によくあります。


なので問題演習にだけ集中できるオフライン環境も私は好きです。


デジタルツール派ですがそれもAnki, Obsidian, Goodnotesとオフラン環境で使えるものだけで固めて、いつオフライン環境に飛び込んでもいいように備えています。


自習会の様子
自習会の様子

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page