top of page

【開催報告】浜松町自習会(9/20)

こんにちは!


ファシリテーターのシオミです(^▽^)/


9月20日(土)に開催した浜松町自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


09:00 開催場所に集合,簡単に自己紹介・自習内容の共有

09:10 自習スタート

10:30 10分休憩

10:40 休憩終了・再開

11:30 振り返り・お知らせ

11:35 終了・解散


2.勉強・作業内容


主催を含め、4人での開催でした。勉強内容は以下になります。


  • 仕事関連

  • 会計系の勉強

  • FP2級

  • 統計(わたし)


小問対策として過去問が再編集されたワークブックを取り組んでいました。最近過去問を時間を測って解く中で忘れている知識が増えてきたと感じているので、簡単めな問題をピックアップして定理や導出などの背景も頭に思いつつ確認に時間といった形になりました。


今週、出張中のホテルでiPad OS26にアップデートしたらかなり使い勝手が変わり、疲れてあんまり頭が働かない中だったのでとてもイライラしたのですが、この会の時間で新しいスタイルに慣れてきました。(事前にお知らせされていたのでもっとよく見てればよかったですね)


新しい形式で痛かったのはsplit viewの廃止です。split viewは画面分割機能で対応しているアプリを画面分割して気軽に複数開ける機能です。


調べてみると、新しいものでもアプリを複数開いて画面上のバーからWindowタブ→移動とサイズ変更で同じような状態になりました。でも使い勝手はだいぶ変わったような。


ree

この画面で好きなのを選ぶと指定した配置にできます。


また、私はSplit viewをiPadのショートカットで開いていたのでそこらへんのショートカットも全部効かなくなりました。とても戸惑った。


前はsplit view専用の「画面を分割して開く」みたいなアイテムがあったのですがそちらは無くなったようです。新しいものではアプリを開く際の開き方のメニュー(横にある>のマーク)から左や右のように開く方向を明示することでショートカットからsplit viewみたいな見た目(先ほどの操作でできるものと同じ)になるようです。


ree

でも不満はとてもあって、前はsplit viewで分割したwindowの各枠にあるアプリを以下のようなアプリ一覧からドラッグ&ドロップで簡単に入れ替えられたのにいまはできないようです(やり方知ってたら誰か教えて)


ree

iPad OS 26について検索してみるとキーボードのショートカットで楽になるみたいな記事がいっぱい出てきましたが外付けキーボード使うのが必須になるならiPadじゃなくてもいいのではと思ったり。


あと私はとても忘れ物や不注意が多く、「何を忘れても最悪iPadだけあればいい!」という状況が気に入ってたのに「あとキーボードとマウスと、、、」なんてのは毎回はできないなと思ったり。なんか良い落とし所を探っています。


3.感想


休憩時間は職場環境の話で盛り上がりました。


参加者の中には経理関連の業務に携わっている方が多く、使用しているソフトウェアや業務フローについて愚痴を活発な意見交換をされていました。


私は専門知識がないので詳しいところまでは理解できなかったのですが、海外決済が絡むと為替が入ってきて一気に業務処理の難易度が上がるそうです。


そういえば先日別の会でも「暗号資産の購入に為替が関わると決済のタイミングも追跡しなければいけなくなるのが大変」という話が出ていました。どうも最近の流れを聞いていると、為替がすべての混乱の源のように思えてきます。


自習会の様子
自習会の様子

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page