top of page

【開催報告】本郷自習会(9/20)

こんにちは!


ファシリテーターのシオミです(^▽^)/


9月20日(土)に開催した本郷自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


13:30 集合、自己紹介、開始

14:45 休憩

14:50 再開

15:55 振り返り

16:00 解散


2.勉強・作業内容


主催を含め、3人での開催でした。勉強内容は以下になります。


  • 統計x2(わたし含む)

  • 転職活動、Kaggle


この会では私は演習半分、勉強の環境整備が半分といった感じでした。


演習では午前に引き続き取り組みやすい問題で定理の復習を行いました。


平日の疲れも残っていたのか、だいぶ早めに気が抜けたので後半は環境整備。


ここではAnkiのテンプレートを少し気になる部分をいじっていました。


その後でまた勉強に戻って証明問題の対策をしていました。


指定のちょっとお堅そうな統計の演習書に載ってる証明はちょっと初見じゃ自分では思いつかないなと感じるものも多く、結局はこの辺りはもう覚えていくことになりそう。


自習会の様子
自習会の様子

3.感想


休憩時間には資格試験のお金事情の話になりました。


近年はCBT化の影響もあって受験料がかなり高く、できれば一発合格して自習会のサポート制度も活用して、なるべく低コストで終わらせたい…という切実な声がありました。


また「ファシリテーターをやってみたいけど、開催場所を探すのが大変そう」というお悩みも。そこで私の探し方を聞かれたので、正直に「Google Mapで『コーヒー 穴場』って検索してます」とお伝えしました。店内が広ければ広いほど空席の絶対数が増えるので利用しやすいですね。


あとは口コミ検索で「満席」と打って、ヒットする件数が多いカフェは避けるとか。


時間制限については、実際に行ってみないと分からない部分も多いですね。


口コミで「時間制限あり」と書かれていても過去の話だったり、午後だけ制限があるけど午前はフリーだったりするので、やっぱり現地チェックが一番だなと感じています。


・ラーメン


店主が乃木坂好きの中華蕎麦 にし乃


すだちのつけ麺が好きなのですが夏季限定なので気になる方は来年行ってみてください。


ree

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page