top of page

【開催報告】大崎自習会(10/6)

こんにちは!


ファシリテーターのシオミです


10月6日(月)に開催した大崎自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


07:00 開催場所に集合

07:05 簡単に自己紹介・自習内容の共有, 自習スタート

08:00 終了・解散


2.勉強・作業内容


主催を含め2名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。


  • ビジネス実務法務検定3級

  • 統計(わたし)


今日は過去問の小問を時間を測って解いていました。


理想としては1時間以内で解き終えたいのですが、とりあえず手をつけて計算までやって、答えが選択肢に無かったら解き直しせずに次へ進む、というやり方で試してみたらギリギリでした。


つまり、本当に1時間以内で終わらせようと思ったら、私の計算速度だとノーミスで行かないとダメなんだなと実感しました。


このあたりのバランスは難しいですよね。


去年試験本番を経験した感覚だと、本番で解き直しを一切しないなんてまず無理なので、今の演習段階でも必要なパーツはすべて2回ずつ計算するくらいの重みづけで進めた方がいいのかも…なんて考えています。


3.感想


先週末、チェンソーマンの映画を見たと書いたのですが、その待ち時間でちょっと面白いものを見つけていました。



ree

先週いっぱい六本木ヒルズで開催されていたようで、残念ながらもう終わってしまいました。


各国の大使館の駐在で来日していた方々が撮った写真を展示していて、どれもすごく目を引くものばかり。


樹海の合間から、自然の一部としての富士山を撮影したもの。

聞いたことのない名前の祭りを撮ったもの。


どの作品も、確かに日本なんだけど、どこか並行世界の日本を見ているような不思議な感覚がありました。


そして、写真のタイトルがまたとても綺麗な日本語でした。


たとえば広島で撮られた写真には「かつて歩いた道の中で」というタイトルがついていて。


私は戦争を経験していませんが、戦争を歴史として含む国に生きているんだなと改めて気づかされました。


写真集も出ているようですし、来年は「2026」版が開催されるかもしれません。


もし気になる方がいたら、ぜひチェックしてみてください。


自習会の様子
自習会の様子

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page