top of page

【開催報告】日本橋自習会(10/21)

こんにちは!


ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)


10月21日(火)に開催した日本橋自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


19:25 お店集合

19:30 簡単な自己紹介・準備等

19:40 勉強開始

20:30 休憩

20:40 勉強開始

21:30 振り返り


2.勉強・作業内容


主催の他、1名ご参加いただき2人で行いました。勉強内容は以下になります。


  • 不動産鑑定士(鑑定理論)

  • 仕事(税理士)


自分は今回、不動産鑑定士の鑑定理論の暗記を主に勉強しました。


小テストに向けて頑張ります。


有形的利用


【定義】


不動産の利用形態が、建物・土地などの物理的(有形的)側面からどのように行われているかを示すものであり、建物の用途、構造、規模、設備、土地の形状・接道条件・地盤など、実際の利用状況や利用可能性に関わる要素をいう。


【不動産鑑定評価における扱い】


有形的利用は、不動産の現実的な利用状態(現況利用)および最有効使用の判定において中心的な要素となる。鑑定評価では、対象不動産の物理的条件(例:建物の老朽度、土地の形状・面積、接道条件、周辺環境など)を的確に把握し、これらが利用可能性や収益性にどのような影響を及ぼすかを分析することが重要である。


3.感想


今回は日本橋のサンマルクカフェで自習会を開催しました。


サンマルクカフェの株主優待カードを持っているので今回も定価の2割引で注文できました。


自分だけで無く参加者の方も利用でき、喜んでもらえて良かったです🐼


参加者の方が美味しいパンを食べていました。


ree

チーズがとろけていて美味しそうです✨


購入後に調理してくれるので出来立てが食べられます!!今度食べようと思いました。


休憩時間に相続税のお話を聞きました。


家を相続する際に以前から一緒に住んでいたり、家の所有者が他界した後に住んだり、相続の前後の行動によって相続税が変わることをお聞きしました。


これは事前に知識が無いと損する可能性があるので税金関係は税理士さんにお願いするのが無難だと再認識しました。


本日もご参加いただき、ありがとうございました。


今後は 平日昼間・火曜水曜木曜の夜・土日の午前午後 に開催していく予定です。


ご都合が合うときに、ぜひまたご参加ください!


自習会の様子
自習会の様子

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page