【開催報告】日本橋自習会(10/23)
- tss 東京自習会
- 10月26日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
10月23日(木)に開催した日本橋自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
13:00 開催場所に集合
13:05 簡単に自己紹介・自習内容の共有
13:10 自習スタート
14:40 10分休憩
14:50 休憩終了・再開(自習)
16:20 10分休憩
16:30 休憩終了・再開(自習)
17:50 振り返り
18:00 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、1名ご参加いただき2人で行いました。勉強内容は以下になります。
不動産鑑定士(鑑定理論)
英語と読書
自分は今回、不動産鑑定士の鑑定理論の暗記を主に勉強しました。
ankiを利用して暗記しています!!
権利関係の態様
【定義】
不動産に設定されている所有権、借地権、賃借権、地上権、抵当権などの法的権利関係の状態をいう。これには、権利の内容、存続期間、制約条件、複数権利の重複関係などが含まれる。
【不動産鑑定評価における扱い】
権利関係の態様は、不動産の利用可能性・処分可能性・収益性に直接的な影響を与える。鑑定評価においては、対象不動産の権利関係を明確に把握し、評価の対象となる権利(例:所有権、借地権、賃借権等)を特定したうえで、制約や優劣関係を適切に考慮することが求められる。特に、借地借家関係や共有関係などの存在は、価格形成要因として慎重に分析すべき事項である。
3.感想
今回は日本橋のタリーズで自習会を開催しました。
タリーズはマイボトル持参だと30円値引きしてくれます。また、おかわりが安く頼めるのでありがたいですね。ここのお店は静かでお洒落でした。
また、路面店では無くて上階にあるので喧騒から離れています。
いつもは千代田図書館で開催するのですが休館の為こちらにて自習会を開催いたしました。
参加者の方は英語の勉強の参考にする為、英語学習の読書から始めていました。
自己流でやるのもありだと思いますが、本を読むことで効率的に勉強ができそうですね✨
本日もご参加いただき、ありがとうございました。
今後は 平日昼間・火曜水曜木曜の夜・土日の午前午後 に開催していく予定です。
ご都合が合うときに、ぜひまたご参加ください!

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')



コメント