top of page

【開催報告】千駄ヶ谷自習会(4/20)

こんにちは!


ファシリテーターのミキです(^▽^)/


4月20日(日)に開催した千駄ヶ谷自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


13:15 開催場所に集合

13:15 自習スタート

15:00 簡単に自己紹介・自習内容の共有

15:00~16:00 フリータイム

16:00~17:15 自習

17:15 お片付け・終了・解散


2.勉強・作業内容


主催を含め8名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。


  • 簿記1級(工業簿記)

  • 簿記2級(工業簿記)

  • 英語

  • 読書&中国語

  • 証券アナリスト

  • 簿記論

  • 行政書士

  • 社会保険労務士(私)


今回は、財務関連のお勉強をされている方々が多く参加してくださいました!!証券アナリストと聞くと、証券・株のイメージがすごく強かったのですが、実際に問題見させていただくと財務関連の問題が多いい印象です。

簿記2級の問題見させていただきましたが、前日見ていた簿記3級からいっきに難易度上がっている印象を受けました…。


3.感想


今回は、簿記・会計サークルイベント時に声が上がっていた「簿記・会計サークル以外の自習会で会計関連勉強ている方と中々お話できない」「午後自習会はカフェだからなかなか開催が難しいのはわかるけど午後がいい」というお言葉を元に、簿記・会計サークルの施設アカウントを借りて会場を確保させて頂きました。主催の方、本当にありがとうございます!


自習会ではないであろう、「勉強しながらお話していいですよ時間」を1時間がっつり取りました。この1時間の中で、お勉強の教えあいっこ・どんなことを勉強しているのかをお話して頂きました!!


私の勝手な考えですが、飽きて眠くなる時間帯付近を、勉強内容を人に話すことは、脳の記憶定着に良いなと感じるのと「人に話して初めて、理解しているつもりで理解できていなかった」という気づきの場を出せたらという思いからこのような形にしました。


簿記関連でお勉強されている方から「今回工業簿記の内容を再確認して、理解で来ていなかった箇所に気づけた」という言葉も頂けました!!(そんな素敵コメント嬉しいあまりです(´;ω;`) これも参加者みなさまのお陰です。)


私も、退職給付引当金・前払年金費用・税効果会計の理解不足を痛感しました…。


そんなこんなで、今回は、私主催の中で過去いち人数が多かったです(*´ω`*)


みなさま、ご参加くださり本当にありがとうございました!!配慮が足りずに思うところが多々あったかもしれませんが。。。申し訳ございません。

また、ご参加頂けたら幸いです!!


※また5月開催予定ですが、その際はストイックな勉強会にしようと思います!!


自習会の様子①
自習会の様子①
自習会の様子②
自習会の様子②
自習会の様子③
自習会の様子③

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page