【開催報告】六本木自習会(6/29)
- tss 東京自習会
- 6月30日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ファシリテーターの小西です(^▽^)/
6月29日(日)に開催した六本木自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
08:00 開催場所に集合
08:10 簡単に自己紹介・自習内容の共有
08:15 自習スタート
10:00 15分休憩
10:15 休憩終了・再開
12:00 終了・解散
2.勉強・作業内容
主催を含め3名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。
司法試験予備試験
管理栄養士国家試験
色々なAIツールを使う、Java
Cursorというエディタを使用して色々試して遊んでいます。Javaを学習する教材を作ってもらいその教材を使用しながら学習。わからないことがあればこれもAIにきくといった感じで進めました。理系なんですけど、こういう数式みたいなんが並ぶ感じあんまり得意でないような気がしました、、、。慣れていないだけかもしれません、、、。やればやるほど何でそんなややこしい書き方するのだろうかと。。。。ただ、その方が便利のようで、コードが大きくなってきたらそうなんやろなーくらいで本日は終了しました。
3.感想
少々寝不足のため、眠たかったですが、何とか自分がやろうと思っていたところまでは進めました。言語を学習していますが、ぶっちゃけ理解できなくてもCursorが全部やりたいことを書いてくれ、作るところも全てやってくれるので時間をかけて学ぶ意味とは??と本気で思ってしまうくらいです。ただ、基礎くらいは押さえておくのは良いかなと思うのでもう少し進めます。
参加者の方との会話でiPhone壊れた時の修理料金の話がありました。私は大体ものを買うときにあんまり何も考えずに修理の補償とかつけないんですけど、修理料金の高さをきくと大丈夫なのかと少し考えました。。が、今まで困ったこともないのでまぁ良いかと。。不安に思うより、大丈夫と思う方がなんか前向きな気がしますし。(笑)学習も結果が出るのかと不安の中、頑張っている方が多いかと思います。大丈夫と思えるようになるには、、。やはりそう思えるだけの頑張りを重ねるしかないですかね。なんの結論もアドバイスも出ない感想でした。。。。。
本日もご参加ありがとうございました。

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')



コメント