【開催報告】飯田橋自習会(8/19)
- tss 東京自習会
- 8月27日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
ファシリテーターのしょーたろーです(*^ω^*)
8月19日(火)に開催した飯田橋自習会の報告をします。
目次
タイムスケジュール
勉強・作業内容
感想
参加申込みはこちら!
1.タイムスケジュール
今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。
19:25 スターバックス コーヒー飯田橋サクラテラス店集合
19:30 簡単な自己紹介・準備等
19:40 勉強開始
20:30 休憩
20:40 勉強開始
21:20 振り返り
21:30 解散
2.勉強・作業内容
主催の他、2名ご参加いただき3人で行いました。勉強内容は以下になります。
不動産鑑定士(民法・会計学)
税理士講習会予習
社内試験
今回は民法の論文書きました。今回も94条関連の論文を書きました。
ただ、下記の所が抜けていたので減点されました、、、
それは『無過失不要説(94条2項)の実質的理由』で、内容としては、『「虚偽の外観を作り出した真の権利者の帰責性が強いこと」』です。
『帰責性』とは、その外観が生じたことを誰に責任づけるべきか、ということです。
例えばAがBに税金の支払いを逃れるために、仮想売買して、Bが善意無過失のCに転売したと想定します。
真の権利者Aが自分の財産について「他人が権利を持っているかのような外観」を作った場合、その外観を信じて取引した第三者(善意無過失のC)よりも、Aに責任を負わせるべきだ、という考え方です。
試験でのフレーズは、「94条2項で無過失を要求しないのは、虚偽の外観を作り出した真の権利者の帰責性が強く、これを信頼した第三者を保護することで取引の安全を図るためである。」です。
暗記しなくてはなりませんね、、、
3.感想
今回は飯田橋のスターバックスコーヒーで自習会を開催しました。
初めて自分開催の自習会に参加してくださった方がいらしてくれて嬉しかったです✨
今回休憩中にお聞きしたのですが、税理士試験合格後の講習会の年齢層は高めだとお聞きしました。なんでも試験を受けるだけでなく、とある職に付くことで合格扱いになり、講習会を受ける方もいて、年齢層が高めになるとのことです。
このようなお話を聞けるのも自習会を開催して良かったなと思いました✨
本日もご参加いただきありがとうございました。
平日昼間と火曜日・木曜日の夜、土曜日・日曜日の午前午後で開催していこうと考えていますので今後もし良ければご参加ください!!

参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
コメント