top of page

【開催報告】明大前自習会(8/16)

こんにちは!


ファシリテーターのカナコです。


8月16日(土)に開催した明大前自習会の報告をします。


目次


  1. タイムスケジュール

  2. 勉強・作業内容

  3. 感想

  4. 参加申込みはこちら!


1.タイムスケジュール


今回は下記のタイムスケジュールで開催しました。


08:00 開催場所に集合 

08:10 簡単に自己紹介・自習内容の共有、自習スタート

09:10 10分休憩

09:20 休憩終了・再開

10:20 10分休憩

10:30 休憩終了・再開

11:50 振り返り

12:00 終了・解散


2.勉強・作業内容


ファシリテーター含め全員で4名の参加でした。参加者の方々の勉強内容は以下の通りです。


  • アクチュアリー

  • ACCA(英国勅許公認会計士)

  • 社会人大学院性として在籍している美術大学の勉強(博物館概論)

  • 簿記2級とTOEIC


土曜日の朝早くから、皆さんお疲れさまでした!勉強会終了後もその場に残って勉強されている方もいて、皆さんのモチベーションから私もエネルギーをもらえました。私は今までマーケティング系の仕事をメインで行ってきており、会計に直接触れる機会が少なかったのですが、最近会計の大切さに気が付きまして、簿記の勉強を始めました。当初は全く気乗りがしなくて、仕訳が苦痛で仕方なかったのですが、教材を変えてみたのと、気軽に質問が出来る人を見つけたことで簿記の楽しさを知ることが出来ました。またTOEICについては現在ちょうど900点なのですが、できれば10月くらいまでに20~30点ほど伸ばしたいと思っており、弱点克服として現在は特にリーディングに力を入れています。参考書で使用している「Target900長文読解問題集」は解き方の戦略から日常で使える表現まで網羅されていて、900点以上を目指す方にお勧めです。


3.感想


私は今回が初めてのファシリテーター経験でした。自分の好きな時に好きな場所で勉強の仲間の方を集めて勉強したいと思って、立候補してみたのですが、やってみて正解でした。やはり同じように高いモチベーションを持つ方々と集まって勉強すると1人で勉強しているより習慣化しやすいですし、モチベーションの継続につながると思いました。さらにそれが自分のペースで開催できるというのは、ファシリテーターの魅力だと思いました。


これからも東京の主に西側(週末は世田谷区、目黒区周辺)で開催していきたいと思いますので、興味がありましたら是非ご参加していただけたら嬉しいです。


自習会の様子
自習会の様子

参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page