top of page

【開催報告】自分の目標に思いを馳せる会(4/13)

こんにちは!


ファシリテーターのシオミです(^▽^)/


4月13日(日)に開催した自分の目標に思いを馳せる会の様子を記載します。


目次


  1. 自分の目標に思いを馳せる会って何?

  2. イベントの様子

  3. 私の今週の気付き&学び

  4. 参加申込みはこちら!


1.自分の目標に思いを馳せる会って何?


目標達成には計画が必須です!って分かっているけど難しいですよね。


きちんと計画を立てる!進み具合を確認する!修正だってしちゃう!というのは面倒くさい。


「ちょっとくらいサボってもいいよね?」なんて心の声も聞こえます。


それならば、その面倒くささを皆んなで時間を決めて集まって取り組むことで打開できたら嬉しくないですか?


私は皆様の計画性のあるより良い勉強習慣に繋げるためにこの会を開きました。


とは言いつつも、本当は私自身が計画性を身につけるためにこの場をお借りしています。


2.イベントの様子


主催含め3名での開催になりました。


イベントの様子
イベントの様子

参加者の方の取り組みは以下


大学院関連のスケジュール調整、エッセンシャル思考ワークブック

アプリケーション開発のための学習

数学や統計の勉強計画(わたし)


今回も自己紹介のあと各自で計画、最後に共有という流れで進めました。


共有は画面共有や写真投稿などを用いて行いました。


参加者の方の立てた計画は以下。


ree

ree

エッセンシャル思考ワークブックというフォーマットを用いて振り返りと目標を作成してくださいました。


個人的には振り返りや目標設定の分量の多さに驚きました。


作業時間が20-30分程度だと簡単な振り返りと次週の設定くらいの分量になりがちなので、しっかりと書き込めるのはすごいですね。


このワークブック自体は少し前から継続して使用しているとのことで、フォーマットを決めて継続することの効果を目の当たりにしました。


アプリ開発×UX/UI学習


ree

こちらの方はアプリケーションの使い心地に影響するUIやUXの勉強計画をエクセルで共有してくださいました。


BONOというサイトの課題のスケジューリングになります。


仮置きでスケジュールを立てて、随時アップデートしていくという柔軟なスタイルが印象的。「まずやってみる→修正していく」のアジャイルな姿勢、見習いたいですね!


3.私の今週の気付き&学び


私自身は、4/7週の振り返りと4/14週の計画立てを行いました……が!春風に吹かれてなのか、体が動かずに4/7週はほぼ何もできず。気がつけばすべてのタスクがそのまま翌週にスライドされていました。


ree

でも、そんな週もあるよね。ということで焦らず取り戻していきます。私の計画も今週の株価くらい持ち直したいですね。


長期的な勉強計画はいまはざっくりとGWまでのマイルストーンと今やってることをリストアップしていました。(長期と言いつつGWももうすぐそこですね)


  • 金融数理: 基本問題の入門編と中級編(できれば上級編も)まわす→そのために不明点など解消したい

  • 統計: 条件付き確率、モデリング(回帰分析、時系列解析、ブラウン運動など)、その他分布や確率変数の取り扱いに関する問題を回す→広く浅く拾って躓くポイント確認中


間に合うかなあ。。。


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)



あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

コメント


bottom of page