top of page

【資格の合格体験記】FP3級の合格報告|しゅりさん

更新日:7月15日

こんにちは!


コミュニティマネージャーの古岩井です(^^)


2025年2月に受験したFP3級に合格しましたので、その報告をします。


目次


  1. 学習・受験状況

  2. 受験理由

  3. 試験の感想

  4. 合格に向けて意識したこと

  5. 勉強方法で上手くいったと思ったこと

  6. 勉強方法で改善したいと思ったこと

  7. 具体的な勉強方法

  8. 試験直前にやったこと

  9. オススメの学習アイテム・アプリ

  10. これから受験する方へ

  11. 次にチャレンジしたいこと、取得したい資格

  12. 参加申込みはこちら!


1.学習・受験状況


  • 資格・試験名:FP3級

  • 受験日:2025年2月28日(月)

  • 勉強時間:約30時間

  • 勉強期間:約1週間

  • 受験回数:1回

  • 受験費用:8,107円(CBT受験)

  • 使用教材:FP3級合格のトリセツ速習テキスト2024-25年版/FP3級過去問道場(学科)【完全解説付】/FPキャンプ

  • 勉強前の状態:お金の知識ゼロの完全初学者。

  • 試験前の状態:過去問の点数が90点以上の状態。


以下、合格証明です。(これとは別にもっとちゃんとしたのが送られてきます。)


合格証
合格証

2.受験理由


今年は「社会人としての教養」を深めたいと思い、色んな分野での資格取得を目指しています。金融分野はFPと年金アドバイザーの取得を計画しており、まずは初歩的なお金の知識を身に付けたいと思い、受験を決めました。


3.試験の感想


試験はCBT受験だったのですが、予想以上に簡単に解くことが出来ました。得点に関しては学科は50/60点(83点相当)、実技は85/100点でした。基本的に各分野の内容をしっかりと覚えていれば答えられるものが多く、計算問題も難しくなかったので、少し拍子抜けしました。


4.合格に向けて意識したこと


FPはお金に関する色んな分野を勉強します。なので、出来るだけ自分の生活と紐づけて覚える様にしました。社会保険に始まり、NISAやiDecoなど実際に自分が使ってるものに関してはかなり学習スピードや理解度が上がるので、自分との繋がりが強いものから固めていき、あまり実感の湧かない不動産や相続は講義動画の解説をしっかりと理解する様にしました。


5.勉強方法で上手くいったと思ったこと


今回は短期間での合格を目指すのが目標だったので、インプットの時間をできるだけ短縮して、アウトプットの量や質を上げたいと考えていました。そこでYoutuberのほんださんの爆速講義(学科対策)を1.5~2倍速で詰め込みました。ほんださんの講義は声も構成もしっかりしてるので倍速にしても問題なく理解できました。あと小ネタも多いので所々に笑えるポイントがあるので飽きないです(笑)このおかげでアウトプット自体は3日間で終了して実技の対策や過去問の練習に時間を割くことが出来ました。


6.勉強方法で改善したいと思ったこと


FP3級に限っては、もはやテキストいらないかもと思いました。なので、テキストは買わなくて良かったかもしれません。少しテキストを読んでみようと浮気したのですが、講義動画から入ってくる情報の方がキャッチしやすくて、結局最後まで読みませんでした。たぶん、自分の中で書籍信仰的なものがあって、良さげなテキストを見ると買ってしまうんですよね…こればっかりは試験毎に違うと思うのですが、もっと事前に情報を集めておけば良かったです。


7.具体的な勉強方法


Youtuberのほんださんの爆速講義(学科対策)を3日間で全て見終えて、過去問道場でガンガン問題を解きました。最初は60点くらいだったのが段々と80点、90点と上がって、そこで点数が安定しました。その後に実技試験対策の為にほんださんの「FPキャンプ」というサービスで実技対策をしました。こちらも講義動画を一気に見て、すぐに過去問を解いて得点が合格圏で安定するまで解き続けました。


8.試験直前にやったこと


学科試験対策は、もう繰り返しても効果が無いと思い、直前は実技試験対策をしていました。学科試験と難易度は大差ないですが、時々、間違える問題があったので、最終確認でそういった苦手分野を潰していきました。


9.オススメの学習アイテム・アプリ


FP3級であれば、Youtuberのほんださんの「FPキャンプ」だけでほとんど足りると思います。あとは問題に慣れる為に、過去問道場をやれば合格できるのではないかと思います。最初、私はほんださんの講義動画を無料で見ていたのですが、時々、広告が入るので少し学習スピードが落ちました。(微々たるものですが…)ただ、FPキャンプだと広告は入らないので、集中して勉強したい方は、そちらを使われた方が良いと思います。また実技試験対策はFPキャンプにしかないので、ほんださんの動画で勉強されてる方はどちらにせよ使うことになるかなと思います。


10.これから受験する方へ


FP3級はお金に関する基本的な知識を学ぶことができますし、合格率もかなり高いのでしっかりと勉強できれば合格できるかと思います。その反面、この資格を持っていても仕事で役立つとは言い難いかもしれません。


ただ、FP3級を勉強して思ったのが、試験内容は義務教育にした方が良いのではと思うくらいお金の関する基本的なことが網羅されていました。(中学生くらいで学ぶには少し難しいかもですが…)


せめて、社会人になる前か社会人3年目までには取った方が、お金に関して損をしにくい生き方をできるくらいにはなりそうだなと思いました。


特に社会保険に関しては、仕事をする上で自分に大きな影響があるものですが、少なくとも私はあまり意識しないで生きてきた気がします。制度や仕組みをしっかりと理解していれば、もっと活用できたような気もします。


なので、キャリアアップというよりかは、損をしない為に知っておくべきお金の基本的な知識が詰まってると思って頂くと勉強のモチベーションも上がると思います。


11.次にチャレンジしたいこと、取得したい資格


次はFP2級と行きたいところですが、この後は健康経営アドバイザー、簿記3級、ビジネス実務法務検定3級と自分の興味のある分野の初歩的な資格を取る予定です。また、それが終われば統計検定、ITパスポートなどの分野の資格も取得したいと思います。


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。



開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。



ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)


あなたのご参加お待ちしています(*'▽')

Comments


bottom of page