【開催報告】交流イベント「BAR スコレー」@新宿(6/28)
- tss 東京自習会
- 6月29日
- 読了時間: 6分
更新日:7月12日
こんにちは!
古岩井です(^^)
今回は6月28日(土)に開催した交流イベント「BAR スコレー」の開催報告になります。
最後までお付き合い頂ければ嬉しいです!
目次
1.BAR スコレーって何?
2.当日の様子
3.感想
4.次回の開催予定
参加申込みはこちら!
1.BAR スコレーって何?
BARスコレーとは、バーの様なゆったりとした空間でメンバー同士が交流する為のイベントです。勉強だけではなく、人との繋がりを通して、充実した時間を過ごして欲しいと思い、企画をしました。
ちなみにイベント名に付いている「スコレー」とは「閑暇」「ひま」を意味する古代ギリシャ語で「スクール(学校)」の語源でもあります。また単なる余暇を指すのではなく、精神活動や自己充実にあてることのできる積極的な意味をもった時間で、個人が自由または主体的に使うことをゆるされた時間のことだそうです。
更に「学問や芸術に専念し、幸福を実現するための自由で満ち足りた時間」という意味もあるそうです。
私たちがこの場所で好きなことをやって『自由で満ち足りた時間』を過ごせるようしたいと思い、この名前を選びました。
2.当日の様子
当日は22名の方にご参加頂きました!今回は、この半年の振り返りの機会を作りたいと思い、企画しました!
開催場所は新宿にある「日比谷バー」にしました!実はこのお店は自習会以外でも行ったことがあるので、当日の進行のしやすさを重視してここを選びました。

看板に貸し切りって書いてあって、あれ?と思ったのですが自分たちのことでした(笑)

開始の20分前にはお店について、スタッフの方から説明を受けました。ちなみに、日比谷バーのスタッフの方は毎回、丁寧に説明してくれるので、イベントの主催者側としては有難いなと思います。(参加者の方へドリンクの説明を代わりにしてくれたのは助かりました…!)
既にテーブルのセッティングも終わっており、開始時間が近づいてくると料理も並べ始めてくれました。毎回、思うのですが料理がオシャレで気分が上がります(^^)

徐々に参加者の方がお店に来られて、段々と活気づいてきました。そんな中で店内を見渡すと何だか良さげなことが書いてありました。

自習会に参加されてる方々の多くは仕事や勉強で忙しいかと思いますが、そんな中でも「今日の自分、よく頑張ったな」と自分への感謝と労いを忘れない様にしたいと思わせてくれました。
そして、開始時間にはほとんどの方が席に座り、無事に開始することが出来ました!

皆さん、初対面の方が多い中、段々と打ち解けて勉強や仕事の話などで盛り上がっていました!
料理もどんどん運ばれてきて、美味しいお酒と食事を楽しむことが出来ました(*'▽')
そして、今、ブログを書いていて思ったのですが、お酒の写真全然撮ってなかったです…せっかくのバーなのに!次回の宿題にしたいと思います…!



あと会が始まって1時間経ったくらいで席替えをしました。参加者の方々が出来るだけ、色んな人と話せるようにしました。
ちなみに個人的な意見なのですが、同業種でも他業種でも色んな人と話した方が良いなと思っています。自分自身がそうなのですが、自習会で色んな人と話したおかげで、偏見とか考え方の歪みが少なくなった気がします。
「こういう考え方や生き方があるんだな」
「ネットではこう書かれてたけど実際は違うんだな」
「自分と相手との意見の差分はどこから生まれるのかな」
とか考える様になりました。これを繰り返していくと正しく物事を捉えたいと思う様になって、自分の学びたい欲が強くなり、勉強のモチベーションも上がります。あくまで私の意見ですが(笑)
少し脱線しちゃいましたが、席替え後も皆さん楽しく交流されてました!(写真もブレちゃってすいません…!)

最後にみんなで写真を撮りました!上手く全体が入りきらず、悔しかったです!カメラに入らないくらいたくさんの方々に参加して頂いたということでポジティブに捉えたいと思います(笑)

3.感想
今回もご参加頂き、ありがとうございました!今年も半分まで来ましたね…!
皆さんは、今年の目標の進捗はどうですか?
私は絶賛勉強計画が遅れまくりで、今、巻き返し中です…!
これ本当に今年の目標達成できるんですかね?…という感じで毎日、奮闘しています。
そういう意味でいうと自分自身、自習会に助けられている部分があるなと思います。
今年、私は複数の資格試験の合格を目指して勉強をしています。(現時点で4個取得済み)家で勉強する時間の方が多いですが、やっぱり一人だと集中できる時間が短くなるので、自習会に来た方が進捗がかなり良くなります。おかげで次の試験も無事にパスしそうな気がしています!(笑)
今回の交流イベントでは、難関資格にチャレンジされてる方も多かったので、難易度は全然違いますが、一緒に勉強頑張りたいなと思いました。
特にこれからは難関資格の試験ラッシュなので、体調を崩さない様に頑張りましょう!(密かにこの時期を大人の甲子園と呼んでいます。)
あと、参加者の方とAIについて話していて、AIにできないことって何だろう?というところで「自習会の開催かも」と話が出ていました(笑)
私自身、毎日の様にchatGPTにお世話になっていて、仕事だけではなく、資格勉強でもかなりの頻度で使っています。
特に今、法律の勉強をしていますが、難しい言葉や言い回しが多いので、分かりやすく自分の身の回りの出来事に言い換えて説明をしてもらっています。(普段、使っている言葉でも、法律だと意味合いが変わるものが多いです。)
ここまで優秀だと人間のできること無くなりそうと感じることもありますが、自習会の開催とかコミュニティの形成は、現時点ではAIにはできないんだろうなと思います。
AIもお願いすれば、褒めてくれたり、応援してくれたりはしますが、試験前の参加者の方からの「試験頑張って下さい!」という言葉の方が1万倍くらいモチベーションが上がります。不思議です(笑)
たぶん、一緒に勉強した時間というのが大きなポイントなのかもしれません。AIに応援されても「いや、俺が勉強してるの見てないじゃん」ってなるので(笑)
そういった変化のスピードや効率化を求められる世界で実は自習会って貴重な存在なんだと考えさせられる時間になりました。(自分で運営しておいて、今更ですが)
次のイベントも参加者の方々が楽しく、学びのある時間になる様に頑張りたいと思いますので、ぜひご参加頂けたら嬉しいです!
4.次回の開催予定
次回は9月頃に開催予定です!
夏の難関資格の試験ラッシュが終わるので、お疲れ様会ということで開催したいと思います!
詳細が決まりましたら、ご案内致します!次回も先着順に割引(最大で半額、最小で1割引)がありますので、ご予約はお早めに!
皆さんのご参加お待ちしています(^▽^)/
参加申込みはこちら!
参加をご希望の方は下記のリンク先から参加方法をご確認の上、お申込み下さい。
開催予定のイベントを確認されたい方は、下記のリンク先からご確認下さい。
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。(24時間以内にご返信致します。)
あなたのご参加お待ちしています(*'▽')
Comments